茨城県つくば市にある運動と食の健康総合施設【マンマビレッジ】を運営しています
健康に不安があるけど『時間がない』『続かない』『何をして良いか分からない』という方向けに
“一生涯体型や不調に悩まない習慣作り”をお伝えしている
ウェルネス習慣化トレーナーの川谷 響です。
ダイエットを成功させるために、一番避けたいのは途中で挫折してしまうことです。
挫折してしまう原因については、以前のブログでご紹介しました。
例えば、頑張っているけど体重が思うように減らないときに、出先で出されたケーキを食べた際に、


となって、気持ちの糸がプツンと切れてしまったようにやけ食いしてしまい、それ以降はもうダイエットのことを忘れてしまう。。。
やけを起こしたところで何一つ良いことなんてないのは重々分かっているけど、ついやってしまう方が少なくありません。
今回はダイエットで挫折しない方法についてご紹介します。
音声版もあります!
ダイエットで挫折しない方法とは?
ダイエットで挫折しない方法は主に以下の3つです。
- 短期目標ではなく長期目標を立てる
- ネガティブ目標ではなくポジティブ目標を立てる
- 挫折した回数ではなく復帰した回数を数える
説明します。
①短期目標ではなく長期目標を立てる
そもそもダイエットに挫折しやすい人は、短期的な目標しか立てていないケースが多いことが分かっています。
- 来月の結婚式までに痩せる
- 夏までに筋肉ムキムキになる
こうした目標設定ももちろんいいのですが、これとプラスして長期的な目標も設定することで挫折を防げます。
例えば、
- 結婚式後半年間は体型をキープする
- 夜だけ炭水化物を減らして1年後までに-10kgを目指す
- 週3回のジム通いを続けて1年後に彼氏を惚れ直させる
という感じで、なるべく半年〜1年くらいの長期的な目標も設定しておけば、途中でヤケを起こさず改善を図ろうとすることができます。
②ネガティブ目標ではなくポジティブ目標を立てる
続いて目標の立て方ですが、ダイエットに挫折しやすい方がやってしまうこととして、
- お菓子は食べない
- ご飯を減らす
- お酒を飲まない
という『〇〇しない』ネガティブな目標設定をしてしまいがちです。
そうではなく
- お菓子の代わりに塩昆布を食べる
- ご飯を半分にして野菜を増やす
- 水とお茶メインにする日を増やす
といった感じで、『〇〇する・やる』的な目標設定をするわけです。
言葉尻を変えただけと思うかもしれませんが、これだけでも挫折の可能性はかなり減らせることが分かっています。
③挫折した回数ではなく復帰した回数を数える
ダイエット中仮に挫折してしまっても、また復帰できれば習慣を途切れさせることにはなりません。
ダイエットしてても、店先でケーキを食べてしまうことや、飲み会の場で羽目を外したくなることは否応にありますよね?
そういった挫折に繋がるのポイントに目を向けるのではなく、そこから立ち直った回数をカウントしておくのです。
- 一昨日お菓子を食べてしまったけど、この2日間は我慢できた
- 今月3回飲み会があったけど、全て翌日の3回はお酒を控え、野菜と鶏肉中心にできた
こうすることで、挫折した感覚よりも復帰した感覚を自分に植えつけていくことができます。
まとめ
以上のことをまとめますと、
ダイエットで挫折しないためには、
長期的かつポジティブな目標を立てて、仮に挫折しても立ち直った回数をカウントしておく
ということです。
いかがでしたか?
挫折こそ習慣の大敵です!
闇雲にダイエットに取り組む前に、しっかり明確な目標を設定して、挫折しない習慣を手に入れていきましょう(^^)


🎁一生涯の健康美痩せを実現する習慣構築ステップ(動画5点)
🎁90日で無理なく-8kg痩せる食事選びの考え方(動画1点)
🎁ダイエットの概念が180度変わる秘密のワークシート(PDF3点)
〜こんな方にオススメ〜
・若い頃は運動もしていてダイエットとは無縁だったのに、今になって痩せなくなった
・ダイエットは自己流で何度もやったけどリバウンドの繰り返し。
・どんなトレーニングをすればいいか、効果が出ているか分からず結局続かなかった
・いくつになっても趣味・旅行・お洒落等お好きな事を存分に楽しみたい!
・子供や孫、家族・大切な人との時間を元気に若々しく過ごしたい!